
    
    
        という場合でも、大丈夫です。あなただけではありません。
        
        これらは、私のところへ相談にくる女性の個人事業主さんでは、『お金の管理』すなわち自分で帳簿をつけるときに、ほとんどの人が知らずにおかしてしまう間違いの“あるある” なんです。
        
        でもこれらは、最もよくある間違いにくらべれば、大きな問題ではありません。
        
        その間違いとは、
        「お金の管理について、誰からも学ばず、誰にも相談せずにしている」
        ということです。
        
        「とりあえず自分でやってみよう。」
        ここに大きな落とし穴があります。
        
        起業3年目くらいまでの女性個人事業主さんは、お金の管理について「誰かに聞かないといけない!」と思いつつ、時間だけがどんどん過ぎていく・・・という人がほとんどです。
        
        年末になると確定申告のために、一年分の溜まったレシートを、とりあえず、弥生やマネーフォワードなどの会計ソフトに打ち込む。
        
        「これでいいのかな?」とモヤモヤしながらも、会計ソフトまかせで確定申告に必要な書類を印刷する。
        
        もちろん、帳簿の中身はぐちゃぐちゃ・・・。
        内容の確認もしないまま書類を提出して、今年も確定申告終わり!
        
        なんて、よくある話です。
    
    
	
    
        
            
             
        
    
    
        
            
            彼女たちは口をそろえて、こんな不安を抱えていると言います。
        
 
        彼女たちは口をそろえて、こんな不安を抱えていると言います。
        
        
        このような理由によって、誰もが
        「わからなさすぎて、ごめんなさい!」って思いながらも、行動に移せないでいます。
        
     
     
    
    
    
        冒頭でお話した、まちがい “あるある” の中から一つを例に、
        具体的に解説をしますね。
        
        

        
        
            例えばあなたの提供しているサービスが、こんな流れでお客様へ提供されるとします。
            
            
                
                
            1. お申込みがあった日:5月13日 
            2. お客様から入金があった日:5月15日
            3. サービス提供日:5月30日
                
             
            
            このときに、
            
売り上げた日付を『5月13日』もしくは『5月15日』として、帳簿に入力していませんか?
        
入金があった日を起点に処理することを、『現金主義』と呼びます。
                
            サービス料・商品代金を、現金または振込で受け取ったときに売上を計上することになると、相手に支払いを遅らせてもらうことで売上の計上時期を操作することができちゃうんですよね。
            
            もし、現金主義で青色確定申告をしたければ、あらかじめ申請が必要です。
        
        
            
            そして、現金主義で処理していたら、65万円の控除は受けられません。最大10万円にまで引き下げられます。
            もし、65万円の控除を受けるものとして計算して確定申告と納税をしていたら、本来納めなければいけない税金に足りないことになります。
         
        
            
            納める税金が少なかった場合は、新たに足りなかった分の税金を納めることになります。
            さらに、足りなかった分の税金の他に、罰金等の意味合いでの税金が、加算されちゃうんです。
            
            過少申告加算税・無申告加算税・重加算税・延滞税・・・など、聞いたことはありますか?
            
            ここでは、むずかしい説明は省きます。
         
        
            要するに
            
            「間違っていたり、遅れたり、売上のモレがあったりすると、罰金のような税金がかかってくる」ということです。
            
            「知らなかった〜!」では、済まされないんです!
            
            では、どのくらいの金額を追加で納めることになるのでしょう?
        
    
            
                
                税金の計算は、細かくて「場合による」ことが多いので、ここではざっくり、おおよそのお話をしますね。
            
                
                M子さんは、1年目は赤字。2年目から利益が出はじめたけど納税のするほど収入がなく、軌道に乗りはじめた3年目と4年目の2回、確定申告をしました。
                
                “あるある間違え”の、事業に関係ない本代やセミナー受講料を『経費』にしていて、売上の入力モレもありました。
                
                現金主義なのに、控除額を65万円で計算していたため、本当は2年目も納税が必要だったことがわかりました。
             
            
                
                
                さらには、修正が必要なのは、この年だけではありません。
                    税務調査で調べられる期間は原則3期分です。
                    過去の申告で問題が見つかった場合は5年、悪質な問題が見つかった場合は、最長で7年分まで調査される可能性があります。
                
                
            
                想像しただけでも、恐ろしいですね。
            
            もちろん税金を納めることは大切なことです。
            ただ、帳簿のミスによる余分な税金を納める必要はない、と思います。
            
            そして、税務調査で指摘を受けたか、自主申告したかで税率が異なります。
            自分で気づいて納めるほうが『罰金のような税金』は、少なくて済むのです。
                
         
     
    
    
        
            
             
        
    
    
        実際の数字を見て、怖くなってしまったかもしれません。
        でも安心してください。解決策はあります。
        
        それは、一刻も早く正しいお金の管理と帳簿のつけ方を身につけて、あなたの帳簿をキレイにすることです。
        
        ぐちゃぐちゃ帳簿は、むし歯と同じ。
        時間が経てば経つほど、こじれて悪化し続けます。そして、治療をせずに放っておいても改善することはありません。
    
    
    
    
    
    
    
    
    
        起業したけど経理作業は、なにをどうしたらいいのか分からない・・・というあなたも、充実した教材と、懇切丁寧な寄り添いサポートにより、たった5ヶ月で正しいお金の管理方法が身につきます。
        
        私の強みは、難しいことを優しくわかりやすく伝えることです。税理士さんなどの専門家にありがちな「自然に使っている専門用語がわからない」、でも「わからないとは言いづらくて、わからないまま進んで行く」ということは、ありません。
        
        また、マンツーマンのサポートなので、他の人に帳簿の内容を見られる心配はなく、安心安全な場で、自分の課題を発見・解決できます。
        
        「これから先も自分のお金の管理は自分でやりたい」「自分の事業のお金の流れは自分で把握したい」という多くの女性個人事業主のニーズにお応えできます。
    
    
    
    
        1 マンツーマンZOOMレッスン (10時間コース 5ヶ月程度)
        
            
            1 マンツーマンZOOMレッスン
            
             (10時間コース 5ヶ月程度)
         
        
             
            期間中お好きなタイミングでレッスン可能!
            あなたに合ったやり方をご提案し、実際に会計ソフトに入力した内容を見ながら、チェックをしていきます。
         
        2 オンライン 基礎講座
        
             
            
                約10分の動画が約50本!
                全部で8時間以上の充実した動画教材で、時間・場所を気にせず学習できます。
                必要なところだけ視聴することもでき、分からないところを繰り返し学習することで、お金の管理の基礎が身につきます。
            
         
        
            カリキュラム内容の一例
            
            ● 事業とプライベートの区別
            ● 毎月の経理作業
            ● 補助簿を使った事業の管理
            
            
            ● 会計ソフト使いこなし術
            ● 簿記・経理の基礎知識
            ● 確定申告時にすること
            
         
        3 いつでも LINE相談
        
             
            
                サポート期間中は LINE相談OK!
                カリキュラムの中で、疑問を解消する調べ方もお伝えしていきますので、
                卒業までには一人で調べて、自力で解決できるようになります。
            
         
     
    
    
        
            
                
                 
            
        
        
        
            
            
            
                
                 
            
            講座受講前は、「こんなことも分からないの?」って思われるんじゃないかと恥ずかしくて聞きづらかったのですが、さゆみさんは一つ一つ丁寧に分かるまで教えて下さるので、分からないままにしとくのが嫌だな〜って思うようになりました。
            卒業後、毎月の売り上げを把握でき、今すべきことは何か、目標を立てながら進めるようになりました。
         
        
        
        
            
            
            
                
                 
            
            帳簿は確定申告前に慌ててやるものだと思い込んでいて、年明けから嫌な気持ちでした。
            受講後は敷居の高かった帳簿付けでしたが、いつの間にか気が付いたら終わっていました。書類管理もできるようになり、気持ちもスッキリです。
         
        
        
        
            
            
            
                
                 
            
            普段の帳簿管理の負担が大きく困っていました。
            負担を軽くして、毎年の確定申告の苦痛をなくしたいと思っていました。 
            受講して、苦手意識はまだあるものの、領収書はためずにすぐに入力する習慣がつき、今回の確定申告は焦らないでできそうです。
         
        
     
    
    
    
        
            
             
        
    
    
        
            
            私は実は、約1年半前に、ヨガのインストラクターとして起業しました。
            その時はお金の流れを意識せず、売上目標も立てていませんでした。
            だから単価も安く、集客もできず、売り上げは、ほとんどなし。
            
            夫からは「早く正社員で働けば?」「それ、いつまで続けるの?」と何度も言われる毎日。
            ストレスが溜まっていました。
            
            
         
        
        
        
            ところが、大好きだった経理を仕事にし、お金の管理を思い出し、お金の流れをつかんだところ、数字を使った明確な売上目標が立てられるようになりました。
            
            売上アップのための行動を起こしたら、約一年後には月商100万円を達成!
            
            その後も、さらなる目標に向かって一歩一歩クリアし、今も前に進み続けています。
            
            
         
         
        
        
            私はこれまで培ってきた経験をもとに、知識やノウハウを伝え、女性の役に立ちたい!と思い、この講座を開講しています。
        
         
     
    
    
        
            
                
                 
            
        
        
            
                
                
                    個別相談では、あなたの帳簿の『現在地チェック』をします。
                    
                    今、不安になっていたとしても、もしかしたら
                    「よかった!大丈夫だった!」という結果になることもあります。
                    
                    ぐちゃぐちゃならば、適切な治療を。
                        大丈夫ならば、予防を。
                    
                    現在地チェックは、帳簿の健康診断なのです。
                
             
         
        
        
     
    
    
    
    
        
            
            
            京都産業大学経営学部卒。1983年生まれ。静岡県磐田市在住。3歳の男の子のママ。
                
                経理事務歴10年、社労士補助・人事4年。助成金申請や給与計算、年末調整などの人事経験も豊富。
                
                2021年2月にヨガのインストラクターとして起業するも、さっぱり売上は立たず。
                2021年4月から帳簿付け指導をスタート。女性個人事業主さん向けに帳簿付けレッスンを行う。
                約8か月で34名のお客様の経理指導をしてきた。